第21回多摩心臓外科学会 プログラム
ZOOM参加用QRコード |
日 時: 2025年2月8日(土) 13:30 ~ 16:30
会 場: 杏林大学医学部付属病院
第2病棟4階
住 所: 〒181-8611 東京都三鷹市新川6-20-2
開催方法: ハイブリッド開催(ZOOMミーティング)
ZOOM ID : 868 9858 4079
参加用URL:https://us06web.zoom.us/meeting/register/tZIlfuGtpj8qHd0_BkV-8WOKqSM4bz9Gtkjp
共 催
多摩心臓外科学会 / 一般社団法人日本血液製剤機構 / 泉工医科工業株式会社 /
テルモ株式会社 / ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社
プログラム
Ⅰ 開会挨拶 (13:30 ~ 13:35)
会長 八丸 剛 先生(町田市民病院 心臓血管外科 部長)
Ⅱ 一般演題 (13:35 ~ 15:05)
Session 1 (13:35 ~ 14:05)
座長 丸野 恵大 先生 (武蔵野赤十字病院 心臓血管外科)
1-1. 松沢 拓弥 先生 (榊原記念病院 小児心臓血管外科 主任専修医)
『成人期Ebstein病に対するCone手術後にOne and one half repairを要した一例』
1-2. 月崎 裕 先生 (東京都立多摩総合医療センター 心臓血管外科 医員)
『腕頭動脈からImpella5.5を導入した1例』
1-3. 稲葉 雄亮 先生 (杏林大学医学部付属病院 心臓血管外科 助教)
『重度大動脈弁狭窄症・発作性心房細動・冠動脈狭窄症に対して大動脈弁置換術、
冠動脈バイパス術、左心耳切除およびLAVIE
(Left atrium and pulmonary vein isolation; epicardially)を施行した一例』
Session 2 (14:05 ~ 14:35)
座長 遠藤 英仁 先生 (杏林大学医学部付属病院 心臓血管外科 准教授)
2-1. 勝部 年雄 先生 (榊原記念病院 心臓血管外科 主任専修医)
『急性大動脈解離に合併した左冠動脈malperfusionの治療に難渋した1症例』
2-2. 横山 賢司 先生 (市立青梅総合医療センター 心臓血管外科 医長)
『大動脈基部病変と左主幹部病変再発を合併した高安病に対する術式の検討』
2-3. 保土田 健太郎 先生 (東京都立小児総合医療センター 心臓血管外科 医長)
『部分肺静脈還流異常(PAPVR)に対するDouble-decker法の経験
〜形態に応じたmodificationを加えて〜』
Session 3 (14:35 ~15:05)
座長 野地 智 先生 (東大和病院 院長)
3-1. 尾﨑 公彦 先生 (公立昭和病院 心臓血管外科 副部長)
『超高齢社会の胸部心臓血管手術』
3-2. 大井 啓司 先生 (国立病院機構 災害医療センター 心臓血管外科 医長)
『ピールアウェイデバイスを用いた再現性の高い人工腱索再建術
-僧帽弁形成の新しいアプローチ-』
3-3. 嶋田 直洋 先生 (東京西徳洲会病院 心臓血管外科 主任部長)
『当院で行っているストーンヘンジテクニックを用いた小切開大動脈弁置換術』
~ 休憩 (15:05 ~ 15:20) ~
Ⅳ 特別講演(15:20 ~ 16:20)
座長 町田市民病院 心臓血管外科 部長 八丸 剛 先生
演者 川崎幸病院 川崎大動脈センター長・大動脈外科科長・大動脈外科部長 大島 晋 先生
演題:
「若手大動脈外科医の育成」
Ⅴ 閉会挨拶(16:20 ~ 16:30)
会長 八丸 剛 先生(町田市民病院 心臓血管外科 部長)
Ⅵ 情報交換会(17:00 ~ 18:00)
会場:杏林大学病院 外来棟6F 松本楼
現地案内図、駐車場について
駐車場利用料の割引については、現地スタッフまでお問い合わせください。
本会 会場:杏林大学医学部付属病院 第2病棟4
ご注意
① 一般演題は1演題につき発表時間7分、質疑応答時間3分とさせていただきます
② WEB視聴は記載のURLからご参加ください。開始30分前からご参加が可能です。
③ ご登録いただいた個人情報は個人情報保護法、及び当機構プライバシーポリシーを
遵守し、厳密に取り扱わせていただきます。
④ WEB視聴における質疑応答は画面下の「手を挙げるボタン」にてお知らせいただきます
ようお願いいたします。座長の先生からご指名があるまでお待ちください。
⑤ ご発言の際は「ビデオの開始」をオンに切り替えてください。
⑥ 記載されている薬剤の詳細につきましては添付文書をご参照ください。
⑦ お茶・茶菓をご用意しております。お茶・茶菓のご提供についてはご所属の院内規定をご確認ください。(お弁当のご用意はございません)
⑧ 現地にて参加費1,000円を徴収させていただきます。
⑨ 駐車場のご用意がございます。詳しくは現地スタッフまでお問い合わせください。
⑩ 本会の後に情報交換会をご用意しております。(会場:杏林大学病院 外来棟6F 松本楼)
※ご参加に際しては、事前に貴施設の院内規定をご確認くださいますようお願い致します。
※お車でお越しの先生には、アルコール飲料のご提供ができませんので予めご了承くだい。